2011年09月27日
真っ黒なうどん
こんばんわ 親方です
毎度の鈴八庵さんです(^_^;)
今回は冷やしとろたぬき

天かすととろろ、ワカメですね
麺がしっかりしてるので冷やしは更に強靭なコシを感じる事ができます(^O^)
ぶっかけの出汁は濃い目です
ここの出汁はしっかりと味が付いてますので関西の人には辛いかも知れないですね
ワタクシ親方は高松に住んでいたことがあるんですが週に5日はうどんを食べていました(^_^;)
あっちの出汁は薄味です
高松で地元が名古屋と言うと(豊橋は通じない)真っ黒のうどんはなんだ?
という話題になります(^_^;)
味噌煮込みの事言ってるのか?普通のうどんの事言ってるのか?解りませんが
比べるとかなり色が濃いですよね
どっちかと言うと伊勢うどんは真っ黒ってイメージですけど
四国で伊勢うどんはそこまでメジャーでは無いでしょう
うどん一つ取ってもお国柄が有って面白いですね
諦めていたシミ、10年前のシミもお待ちください毎度の鈴八庵さんです(^_^;)
今回は冷やしとろたぬき

天かすととろろ、ワカメですね
麺がしっかりしてるので冷やしは更に強靭なコシを感じる事ができます(^O^)
ぶっかけの出汁は濃い目です
ここの出汁はしっかりと味が付いてますので関西の人には辛いかも知れないですね
ワタクシ親方は高松に住んでいたことがあるんですが週に5日はうどんを食べていました(^_^;)
あっちの出汁は薄味です
高松で地元が名古屋と言うと(豊橋は通じない)真っ黒のうどんはなんだ?
という話題になります(^_^;)
味噌煮込みの事言ってるのか?普通のうどんの事言ってるのか?解りませんが
比べるとかなり色が濃いですよね
どっちかと言うと伊勢うどんは真っ黒ってイメージですけど
四国で伊勢うどんはそこまでメジャーでは無いでしょう
うどん一つ取ってもお国柄が有って面白いですね
大きな地図で見る
Posted by 親方 at 17:18│Comments(0)
│食べあるき・呑あるき